地元長岡での勤務確約! ビジネス総合職・ITエンジニア職・クリエイティブ職

  • 新卒
  • リモートワーク可
株式会社USEN-NEXTHOLDINGSのロゴ

仕事内容

<ビジネス総合職コース>

顧客のビジネスを支える多彩なソリューションのご提案、サービス導入後のカスタマーサクセスやフォローアップなど、多面的な接点で顧客利益の最大化に貢献します。

また、それを支える事業企画・サービス企画・オペレーション業務やコーポレート業務(人事・総務・管理部門)なども含め、多岐に渡るフィールドで挑戦・活躍できる職種です。

 

<ITエンジニア職コース>

AI・機械学習を使ったプロダクトやWEB・スマホアプリケーションの開発、サーバー・データベース・ネットワークの設計や構築をするインフラ、また、社内DXの推進やセキュリティ対策などを行う職種です。

幅広い知識とスキルを身につけ成長することはもちろん、その知識やスキルを活かし、新たなサービス創出に携わることも可能です。

 

<クリエイティブ職コース>

サービスサイトやプロダクトのデザイン、広告クリエイティブの制作などにより、当社グループのサービスや事業の価値向上に貢献します。

WEBデザイン・販促物やロゴデザイン・動画制作・UI/UXデザインなど、多方面で創造性を発揮していただくことが期待される職種です。

 

 

※高専卒・高卒の方はフィールドエンジニア職での配属もございます。

職種 /
募集ポジション
営業、企画・マーケティング・経営・管理職、Web・インターネット・ゲーム
長岡オフィス(USEN SQARE NAGAOKA)担当業務は個々の希望と適性によって配属
新卒 / 中途
新卒
待遇・労働条件など

◆勤務時間

フレックスタイム制度(月間所定労働時間:7.5時間×営業日数 / 月間みなし労働時間:25時間)

 

◆給 与

給与体系:年俸制

年俸改定:年1回(11月)※年俸は14分割で支給し、6月・12月は2回支給します。

・四大・大学院卒  年俸額:3,150,000円(月給:225,000円)

・専門・高専卒   年俸額:2,870,000円 ~ 3,150,000円(月給:205,000円 ~ 225,000円) 修了された課程によって異なります

・短大卒      年俸額:2,870,000円(月給:205,000円)

・高卒       年俸額:2,660,000円(月給:190,000円)

 

※みなし残業 25時分を含みます。

 

就業時間
<各社共通>
スーパーフレックスタイム制度(標準労働時間:7.5時間×営業日数 / 月間みなし労働時間:25時間)
※配属部署により勤務時間は異なる可能性がございます。
休日・休暇
<各社共通>
年間公休日:125日
休日:完全週休2日制(原則土・日)、祝日
休暇:年末年始休暇、夏期休暇、有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、バースデー休暇、産前産後休暇、育児休暇
※配属される事業会社の就業規則に準じる為、上記の限りではない場合もあり。
制度・福利厚生
各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
交通費支給
Remote Worker手当
慶弔見舞金制度
資格取得奨励金支給
U-NEXT割引
SMART USEN無料利用
USEN音楽放送サービス割引
全国直営保養所利用
会員制リゾート施設利用
大型テーマパーク利用補助
提携スポーツクラブ利用補助
契約プール施設利用補助
社員持株会
積立貯蓄制度
確定拠出年金制度
グループ保険
健康診断・人間ドック
社内スポーツ活動補助
インフルエンザ予防接種
家庭用常備薬斡旋
オンライン医療相談サービス
オンライン禁煙プログラム
RIZAP特別価格
結婚情報サービス優待
旅行代理店宿泊補助サービス
レーシック・メガネ・コンタクトレンズ優待サービス
レンタカー、個人向けカーリース、車両買取・中古車販売サービス
家事宅配サービス
賃貸優待サービス
住宅購入優待サービス
家電製品購入優待サービス
カラオケ・ネットカフェ・飲食店優待サービス
TBCグループ優待サービス

募集要項

長岡で暮らしながら、首都圏の大手企業で働くことができる新しい雇用の可能性。
完全リモートワークでUSEN-NEXT GROUPの本社系業務に従事していただく「NAGAOKA WORKER」の選考会を実施します!
 
[参加対象]
・在学中の学生(2024年4月 以降の卒業予定者)
・長岡での勤務を希望する学生(長岡以外での勤務を希望される方は通常選考からエントリーをお願いいたします。
 
USEN-NEXT GROUPの新卒採用は学年に関わらずエントリーすることができます。
24年3月卒業者だけでなく、1・2年生からのご応募もお待ちしております!
 
入社時期に関しても自由・在学中の正社員雇用もOKですので、少しでもUSEN-NEXT GROUPで働くことに興味がある方は挑戦してみてください!
 
[選考方法]
自分のスタイルに合わせて受ける選考を選べることに加えて、最終面接へ挑戦するタイミングさえも自分で決めることができます!
 
各々の就職活動の進め方に合わせて、自分の魅力を最大限に表現してみてください!
 
以下、選考フローの詳細です!
 
① スマートPRまずはエントリーシートの代わりとなる、30秒~60秒の自己PR動画を投稿していただきます。
スマートPRはそれだけで合否を決定するものではなく、投稿いただいた方は全員、次のステップに進んでいただけます。
文字だけでは伝わりづらい想いを自由に表現してみてください!
※AI解析によるフィードバックあり
 
② AIインタビュー(AIとの面接)
スマートPRの投稿後は、時間の制限なくいつでも選考可能な『AIインタビュー』へ進んでいただきます。
AIが解析した数値だけで判断せず、最終的には選考内容を採用担当がしっかりとチェックいたします!
※AI解析によるフィードバックあり
 
③ Free Styleセレクション 
1on1での面接やグループディスカッションなど、最大3回まで参加可能です。
実施方法や面接官、トークテーマなどを自由に選んでいただくことが可能です!
※ Finalコールは、AIエクスペリエンス(スマートPR・AIインタビュー)実施後に1回。Free Styleセレクション中に1回。最大2回まで可能です。
※ AIエクスペリエンスを実施後にFinalコールを選択しなかった方、Finalコールを選択したがNGだった方は、全員Free Styleセレクションに進んでいただけます。
 
⑤ Finalコール(最終面接への意思表示)
最終面接へ挑戦する意思表示を、ご自身のタイミングで行っていただきます!これまでの選考内容を総合的に判断し合否を決定します
 
⑥ Final GATE(最終面接)
まずは人事面談を実施します。最終面接前に不安に思っていることや当社について知りたいことなどを何でもご質問ください。
その後、Finalインタビュー(役員との最終面接)に進んでいただきます。
決まった質問や台本のないフリースタイル形式で、是非、普段どおりのあなたで臨んでみてください!
 
その他「NAGAOKA WORKER」特別選考会の開催もございますので、皆様のご応募を心よりお待ちしております!
 
【参考 採用実績】
年度/男性/女性
2022年度 135/175人
2021年度 89/ 86人
2020年度 108人/91人
 
3年以内男性採用割合:50.1%
3年以内女性採用割合:49.9%
 
 

会社概要

会社名
株式会社USEN-NEXTHOLDINGS
業種
IT・インターネット
USEN-NEXT GROUPは1961年に店舗へBGMを流す「有線放送」から始まりました。 「ありそうでなかったもの」を「必要なもの」に進化をさせ、今ではあたりまえのように日本中を音楽で彩っているこの事業が、私たちのスタートラインでした。必要とされる次へ向けて、 2017年に経営統合を行い、新たにUSEN-NEXT GROUPとして始動しました。今までのノウハウを活かし、ビジネスからエンターテイメントまで幅広くサービスを展開しています。
 
◆戦略・ビジョン
必要とされる次へ。
USEN-NEXT GROUPは各分野で多くのシェア・お客様を獲得している安定基盤がありながら、新しいことにもチャレンジしていく姿勢を忘れない、ベンチャーマインドも持ち合わせています!今まで培ってきたノウハウに加え、IoT・AIといった次の時代の技術を最大に活かすことで「人が集う店・街を変え」「喜びや感動を増やしたい」という強い思いを持っております。これから先も、100年続く企業になるため、私たちはチャレンジ・進化を続け、この先も世の中から、お客様から必要とされる会社であり続けます!
 
◆採用方針

就活維新 - RecruiTech for U. –

就職活動をもっと自由にしていきたい。テクノロジーでもっと便利にしていきたい。私たちはこのような想いで、就職活動の「あたりまえ」にとらわれない革新的なリクルーティングスタイルを目指しています。履歴書やエントリーシートなどは一切不要!「名前・生年月日・メールアドレス」のみでエントリーが可能な「Simple Entry」や、「面接回数・プレゼンテーマ・面接官」を自ら選択できる「Multiple GATE」、最終面接で不合格となってしまっても復活選考が可能な「Tryout Revenge」など、様々な採用企画をとり入れています!是非、自分に合ったスタイルで就職活動を進めてみてください!

 

◆社風・風土

『Work Style Innovation』によるフレキシブルな働き方

USEN-NEXT GROUPでは、変化を恐れないポジティブさとチームワークを大切に、それぞれが個性を活かし、全力で仕事に取り組んでいます!また、既成概念にとらわれず、社員が生き生きとエネルギッシュに働くための新人事プロジェクト『Work Style Innovation』を導入。「スーパーフレックスタイム制度」「Workers Location制度」など、時間・場所の概念を捨て、効率と結果を追求するための最適な方法を取り入れることで、社員ひとりひとりがフレキシブルな働き方を実現しています。